【8月2週目のAIニュース】GPT-5が登場!ChatGPTの新しいデフォルトに

8月2週目のAIニュース&気になるAIツールを紹介します。

こんにちは!AIツールギャラリー運営のしんやんです。

8月2週目の注目AIツール&気になるニュースを紹介します。それではどうぞ

▼ 本日の内容はこちら ▼

  • 📰 今週の注目AIニュース5選

  • 🔧 話題のAIツール紹介 「AIワークフローとは?」

  • 🌎 最近、Xで何が話題

  • 🎥 AIチュートリアル

📰 今週の注目AIニュース5選

1. OpenAI「GPT-5」を発表—より賢く、より使いやすく進化

これまでの「GPT-4o」「o3」など用途別モデルの使い分けが不要になりました。

従来よりも事実誤認(ハルシネーション)が大幅に減り、指示の理解・遵守精度も向上しています。

特に文章作成・プログラミング健康相談などの分野で性能が大きくアップしました。さらに、過度な迎合表現や不要な絵文字の使用が抑えられ、より自然で思慮深い会話が可能になっています。

GPT-5は無料ユーザーでも利用可能(回数制限あり)。有料プランでは利用制限が緩和され、プロフェッショナル向けの「GPT-5 Pro」も登場しました。
→続きを読む

2. Google DeepMind「Genie 3」発表—テキストから操作可能な3D世界を生成

Genie 3は、テキストからリアルタイムで操作可能な仮想世界を自動生成するAIです。

テキストプロンプトを入力するだけで、720p解像度・毎秒24フレームのインタラクティブな世界を数分間一貫性を保って生成されます。 ユーザーはその世界を自由に歩き回ったり、イベント(天候変化・キャラクター追加など)を発生させることが可能。

AIエージェントの訓練や、教育・シミュレーション・ゲーム・ロボティクスなど多分野で活用が期待されています。
→続きを読む

3.OpenAI、6年ぶりのオープンモデル「gpt-oss」を公開

OpenAIが、自分のパソコン上で動かせて、改造も自由にできるオープンウェイトのAIモデル「gpt-oss」を公開しました。企業が社内データを外部に送らずにAIを使いた い場合や、研究者が独自の改良を加えたい場合に活用できます。

o4-miniやo3-miniに匹敵する推論性能を持っており、gpt-oss-120bは80GB GPU、gpt-oss-20bは16GBメモリで動作可能。
→続きを読む

4.Geminiアプリに絵本生成Gems「Storybook」追加—無料版でも利用可能

Googleは8月5日(現地時間)、「Gemini」上で利用できる実験的アプリ「Storybook」を発表しました。

「猫の冒険」などの簡単な文章や写真を入れるだけで、10ページの絵本を1分で自動作成可能で、読み上げ音声付きで、家 族や友人とシェアしたり印刷することもできます。
→続きを読む

5.Anthropic「Claude Opus 4.1」リリース

Anthropicは、エージェントタスクと実務コーディングに特化したClaude Opus 4.1の提供を開始しました。

マルチファイル改修とデバッグ精度が向上し、GitHub・楽天・Windsurfから現場適用での高評価を獲得しています。

🔧 話題のAIツール紹介:ワークフロー自動化プラットフォーム

💡 Dify(AIアプリを作るプラットフォーム)

RAGエンジンを内蔵したノーコードAIアプリケーション開発プラットフォーム。社内ナレッジベースの構築からエージェント型チャットボットまで、本格的なAI活用システムを短時間で構築可能。観測性機能(ログ・評価・監視)とエンタープライズ機能(SSO・アクセス制御)を標準搭載し、本番運用にも対応。(使ってみる

💡 n8n(オープンソース・ワークフロー自動化)

200以上のサービス・API連携に対応したノーコード/ローコード自動化ツール。Gmail受信→AI要約→Sheets記録といった複合的な業務フローを視覚的に構築できる。オープンソースでセルフホスト可能で、フェアコードライセンスで個人・非営利利用は無料。(使ってみる

💡 選定ポイント

Dify:RAG・エージェント・評価機能が必要な本格的AIアプリ開発向け
n8n:汎用業務自動化・外部サービス連携・OSS活用を重視する場合
併用:n8nで業務フロー構築、要所でDifyのAI機能を活用する統合運用

📈 スポンサー募集中!

5000人以上のAIユーザー向けにツールを掲載しませんか?

このニュースレターは、AIツールを探している読者、スタートアップ経営者、ITフリーランス、デザイナーなどにも読まれています。

関連リンク

P.S. このニュースレターを気に入っていただけた方は、こちらのリンクを使って友人に共有していただけると嬉しいです

最後までお読みいただきありがとうございます!このニュースレターでは、日々とんでもないスピードで進化していくAIツールの最新情報をお届けしていきます。

「こんなことが知りたい」「こんなAIツールを取り上げてほしい」など、ぜひ気軽にメール返信で教えてください。

※配信停止をご希望の方は以下のリンクをクリックしてください:
[メルマガの配信停止はこちら]

Reply

or to participate.