- AIツールギャラリーNewsLetter
- Posts
- 【8月3週目のAIニュース】GoogleのAI新機能が続々登場!Pixel 10 & Google Home
【8月3週目のAIニュース】GoogleのAI新機能が続々登場!Pixel 10 & Google Home
8月3週目のAIニュース&気になるAIツールを紹介します。
こんにちは!AIツールギャラリー運営のしんやんです。
8月3週目の注目AIツール&気になるニュースを紹介します。それではどうぞ✨
▼ 本日の内容はこちら ▼
📰 今週の注目AIニュース5選
🌎 最近、Xで何が話題?
🎥 AIチュートリアル

📰 今週の注目AIニュース5選
1. Google Pixel 10、AI機能満載で登場

Googleの最新スマートフォン「Pixel 10」シリーズが発表されました。カメラにAIを活用した撮影アシスト機能や、AIによる文章作成サポートなど、日常使いに便利なAI機能が多数搭載されています。
2. Google HomeがGemini搭載でさらに賢く

家庭用スマートスピーカー「Google Home」に、Googleの最新AI「Gemini」が搭載されます。より自然な会話が可能になり、複雑な質問にも答えられるようになるなど、スマートホーム体験が大きく向上しそうです。
3. Microsoft、ExcelとWindowsにCopilotのAI新機能を追加
Microsoftは、ExcelにAIがセル入力を補助する「COPILOT」機能を追加。さらにWindows 11では、CopilotアプリからAIによるファイル検索が可能になり、より直感的な操作が実現します。
4.OpenAI、評価額5000億ドルに迫る
ChatGPTの開発元であるOpenAIが、株式売却の交渉を進めており、その評価額は5000億ドル(約75兆円)に達する可能性があると報じられています。これは、民間企業としては世界最大級の規模です。
5.シャープ、対話型AIロボット「ポケとも」を発表

シャープが、ミーアキャットをモチーフにした対話型AIロボット「ポケとも」を発表しました。ユーザーに寄り添う会話が特徴で、日常の話し相手として活躍してくれそうです。本体価格は3万9600円。

🌎 最近、Xで何が話題?

GPT-5の性能を120%引き出すプロンプト設計術

最新AI「GPT-5」を使いこなす鍵は、「プロンプト(指示文)」の質にあります。この記事では、AIの性能を最大限に引き出すための「プロンプト設計の3つの基本原則」を、具体的なテンプレート付きで解説します。
ペルソナ設定の法則:AIに「役割」を与え、専門性を引き出す。
ゴール共有の法則:「目的」と「背景」を伝え、思考を促す。
制約設定の法則:「形式」と「ルール」でアウトプットを制御する。
この3つの原則を意識するだけで、AIとのコミュニケーションが劇的に改善し、アウトプットの質が向上します。
詳しい内容は、AIツールギャラリーの記事をご確認ください。

📈 スポンサー募集中!
5000人以上のAIユーザー向けにツールを掲載しませんか?
このニュースレターは、AIツールを探している読者、スタートアップ経営者、ITフリーランス、デザイナーなどにも読まれています。

関連リンク
AIツールギャラリー:https://ai-gallery.jp
GPTsギャラリー:https://ai-gallery.jp/gpts
X(Twitter):https://x.com/AI_RESKILL
過去のメルマガを読む:https://ai-gallery.beehiiv.com/
P.S. このニュースレターを気に入っていただけた方は、こちらのリンクを使って友人に共有していただけると嬉しいです✨
最後までお読みいただきありがとうございます!このニュースレターでは、日々とんでもないスピードで進化していくAIツールの最新情報をお届けしていきます。
「こんなことが知りたい」「こんなAIツールを取り上げてほしい」など、ぜひ気軽にメール返信で教えてください。
※配信停止をご希望の方は以下のリンクをクリックしてください:
[メルマガの配信停止はこちら]
Reply