- AIツールギャラリーNewsLetter
- Posts
- ChatGPTの新機能「プラグイン」とは?使い方とおすすめプロンプトを紹介します✨
ChatGPTの新機能「プラグイン」とは?使い方とおすすめプロンプトを紹介します✨
今日もスキマ時間にサクッと読める「AIニュース&最新AIツール」を紹介します。
こんにちは!AIツールギャラリー運営のしんやんです。
今回のニュースレターでは、2023年5月12日に追加されたChatGPTの新機能「プラグイン」について、使い方とおすすめプロンプトをご紹介します✨
AIツールギャラリーにも「ChatGPTプラグイン」の一覧ページを追加しており、後半で紹介させていただきます。
それでは早速見ていきましょう!
▼ 本日の内容はこちら ▼
🆕 ChatGPTの新機能「ChatGPTプラグイン」とは?
💡 ChatGPTプラグインがジャンル別に探せるページを公開しました!
💯 おすすめChatGPTプラグイン5選
⚡ 今日の新着AIツール紹介
📰 最新AIニュース・コラムまとめ
🆕 ChatGPTの新機能「ChatGPTプラグイン」とは?
2023年5月12日、ChatGPTの力を最大限引き出すための新機能「プラグイン」がスタートしました。
ChatGPTのプラグイン機能を使えば、ChatGPTに次のような機能を持たせることができます✨
ニュースや株価など、リアルタイムの情報を取得できる
ウェブサイトやPDFのURLから情報を取得できる
航空券の予約や料理の注文など、ChatGPTを使ったサービス利用
ChatGPTプラグインは「ベータ版」として公開されています。不便な部分もたくさんありますが、今後のアップデートに期待しましょう!
ChatGPTプラグインは有料?
ChatGPTプラグインは、月額20ドルの「ChatGPT Plus」メンバーのみが使える機能。現在はベータ版ということで不安定な部分もありますが、あと3か月もすれば安定してくるのではないかと思われます。
また、ChatGPTプラグインに関する日本語の情報もまだ少ないので、不安な方は少し待ってから有料プランを検討してもいいかもしれませんね!
ChatGPTプラグインにはどんな種類がある?
2023年5月12日は88種類だったプラグインですが、5月23日時点で「約150種類」のChatGPTプラグインが公開されています。
1週間に30種類近くのプラグインが追加されているため、今後もどんどん追加していくのではないかと思います。
💡ChatGPTプラグインがジャンル別に探せるページを公開!
そんなたくさんのChatGPTプラグインを追いかけるのは大変だと思うので、、
ChatGPTプラグインをジャンル別に探せるページを、AIツールギャラリーに追加しました🎉
詳細は次回のメールマガジンで紹介しますが、正直かなり便利です。(ChatGPTプラグインの公式ページが不便すぎるだけですが、、笑)
気になる方は、ぜひ下の画像をクリックorタップして、サイトをチェックしてみてくださいね!
💯 おすすめChatGPTプラグイン5選
最新ChatGPTプラグインから厳選したおすすめ5選を、下のツイートのなかで紹介しました。
簡単な使い方紹介と、コピペできるプロンプト例も載せてます!ぜひ試してみてくださいね✨
ChatGPTプラグインがまた16個も増えたので、厳選5つの「使い方」「プロンプト例」を紹介✨
1. chatspot:情報収集
2. chatwithvideo:YouTube動画取得
3. MixerBox_News:ニュース取得
4. Access Link:URLアクセス
5. Metaphor:高品質なコンテンツにアクセス続き↓(ブックマーク推奨です!)
— しんやん (@yesmanblog)
1:07 AM • May 21, 2023
chatspot:情報収集
chatwithvideo:YouTube動画取得
MixerBox_News:ニュース取得
Access Link:URLアクセス
Metaphor:高品質なコンテンツにアクセス
⚡ 今日の新着AIツール紹介
AI Studios: テキストからビデオを自動生成できるAIツール。マニュアル動画や会社紹介に使えます。
Quizgecko: 書籍や記事、webサイトからクイズやフラッシュカード、メモを生成できるAIクイズメーカー。
Bright Eye: iPhoneやiPadで使えるコンテンツ生成アプリ。画像やテキスト生成、画像分析や文章の感情分析が可能です。
STORYD: ビジネス向けのプレゼンテーションを生成するAIツール。データを使った資料作成に向いています。
お気に入り数ランキング
Notion AI
タスク管理ツール「Notion」上で使えるAIツール。月1,000円以内で作業効率大幅アップが期待できます。Catchy
日本語サポートが充実したライティングAI。100以上のツールが用意されています。Taskade
AIによる生産性向上ツール。タスク・プロジェクト管理やマインドマップ、会議要約を生成します。Easy-Peasy.AI
オリジナルコンテンツを10倍速く作成するのをサポートするAIコンテンツジェネレーターです。
📰 最新AIニュース・コラムまとめ
💡ChatGPTプラグインのベータ版が開始!始め方と使い方を解説します(URL)
2023年5月12日、新たな進化を遂げた「ChatGPT plugins(プラグイン)」ベータ版がスタートしました。本記事では、現在利用できる70以上のChatGPTプラグインと、メリットや使い方についてご紹介しました。(続きを読む)
💡【タスク管理・マインドマップ生成AI】Taskadeとは?メリットや使い方を解説します(URL)
Taskadeは、チームでのタスク・プロジェクト管理やマインドマップ、ビデオチャットなどが行えるAIツールで、チーム作業の生産性を上げたい方におすすめです。今回はそんなTaskadeのメリットや使い方を解説しました。(続きを読む)
💡Apple社がChatGPTを利用禁止に
Apple社は、ユーザーの個人情報を多く扱う関係上、ChatGPTの利用をより慎重に考えています。Apple社の従業員は、ChatGPTや関連するAIアシスタントツールを禁じられているとウォールストリートジャーナルが報じました。(続きを読む)
最後までお読みいただきありがとうございます!このニュースレターでは、日々進化していくAIツールの最新情報をお届けしています。
「こんなことが知りたい」「こんなAIツールを取り上げてほしい」など、ぜひ気軽にメール返信で教えてください。
P.S. このニュースレターを知人や友人に共有していただける場合は、こちらのリンクをご活用ください✨