【1/9(木)開催】第2回G-AI Heroes Meetup Osaka— 関西から生成AIの未来を一緒に切り拓きましょう!

10分間のLT登壇者も絶賛募集中です!

みなさん、こんにちは!
AIツールギャラリー運営、AIリスキル株式会社の山原(しんやん)です。

関西の生成AIシーンを盛り上げる大好評イベント「G-AI Heroes Meetup Osaka」。
前回に引き続き、第2回の開催が決定しました!

「関西から生成AIの未来を語り合い、ユーザー同士で学び合える場を創りたい」という想いを共有してくださる方々、また前回参加できなかった方も、このチャンスをお見逃しなく。今回はさらに充実したコンテンツで、初心者から上級者まで幅広く楽しめる内容をお届けします。

関西から生成AIの未来を語ろう!

■ イベント概要

  • 開催日時
    2025年1月9日(木)19:00~21:00
    (受付開始:18:30~)

  • オフライン会場
    DX教育スペース「Hero Egg」
    大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F
    会場案内地図はこちら

  • オンライン会場
    Google Meet
    ※オンライン参加は、LT(Lightning Talk)枠までの閲覧となります。
    ※参加URLは前日にご案内します。

  • 参加費
    無料(事前申込必須)

  • 対象者
    生成AIに興味のあるユーザー、プレイヤー、エンジニア、開発者、そして初心者の方も大歓迎!

今回のおすすめポイント

  1. 関西エリア初の大規模オフラインミートアップ
    滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・奈良の五府県を中心に、関西在住の生成AIユーザーやエンジニアが大集結! 普段オンラインでしか繋がれない方とも、リアルな場で交流できます。

  2. Lightning Talkで自由にアイデアをシェア
    5〜10分ほどの短いプレゼン形式(LT枠)で、自分のプロジェクトや学習体験、失敗談(!?)などを気軽に共有できます。初心者の方の発表も大歓迎! みんなで創るイベントを目指しています。

  3. DX教育スペース「Hero Egg」で開催
    子どもから大人まで学べる最新のAI・XR・DX空間「Hero Egg」でのオフライン開催。ここから新たなプロジェクトやコミュニティが広がっていく、次世代型の学びと実践のハブを体感できます。

  4. オンライン参加OK
    当日会場まで来られない方や遠方の方も、オンラインでLT発表までリアルタイムに視聴可能! 全国どこからでも関西の熱気を感じていただけます。

  5. 交流会で広がる人脈
    プレゼン後の交流会では、オフライン参加者同士が直接話せるほか、オンラインでもチャットやQ&Aで情報交換できます。新たなアイデアやビジネスチャンスが生まれるかもしれません。

タイムスケジュール

  • 18:30~ 受付開始

  • 19:00~ 開会のことば

  • 19:10~ LT①

  • 19:20~ LT②

  • 19:30~ LT③

  • 19:40~ LT④

  • 19:50~ LT⑤

  • 20:00~ LT⑥

  • 20:10~ 交流会

  • 20:45~ 閉会の挨拶

  • 20:50~ 撤収

  • 21:00~ 2次会(希望者のみ参加)

※スケジュールは予告なく変更になる場合があります。
※LT枠は随時公開予定です。

参加方法

  1. オフライン参加

  2. オンライン参加

    • 同じく上記フォームより「オンライン参加」を選択してください。前日にGoogle Meetの参加リンクをお送りします。

※お申込み必須・先着順ですのでお早めに!

今回の会場:DX教育スペース「Hero Egg」

子どもと大人が共に学ぶ、未来創造の空間

  • 「Hero Egg」は、最新のAI・XR・DXに関する知識を、子どもから大人まで一緒に学べる学習&創造スペースです。

  • Meta Heroes株式会社が運営し、AI活用のワークショップや大人向けの専門講座など、多彩なイベントを開催中。

  • こどもの自由な発想×大人の実行力が出会い、新しいアイデアやプロジェクトが生まれる場として注目されています。

主催者・協力者情報

● Meta Heroes株式会社

  • メタバース(XR)やAIを活用し社会課題を解決するホールディングス企業。

  • DX教育施設「Hero Egg」をなんばパークスにて運営し、AI・XR・DX分野の教育事業に注力。

  • リアル×メタバース×eスポーツを掛け合わせた「地方創生3.0」で、各地の課題解決を目指す先進的な活動を展開。

● 伊藤 雅康(studio veco 代表)

  • 一般社団法人 教育AI活用協会 副代表理事

  • 生成AI EXPO共同代表

  • AIアートバトル「aibato」審査員など、多数の実績を持つ生成AIの実践者

  • 「生成AI×something」「人間とAIの共棲」をテーマに、大手企業向けの研修やイベント、コミュニティ運営を多数手がける。

● 山原 慎也(AIリスキル株式会社 代表取締役)

  • AIツールギャラリーの運営者。生成AIを「探す・学ぶ・教える」ための日本最大級プラットフォームを構築。

  • 撮影ゼロのAIアバター動画サービスを開発し、リモートワーク時代の新たなコミュニケーションを支援。

最後に

前回のミートアップでは、参加者同士の情報交換から新しいプロジェクトやアイデアが多数生まれました。「実際に顔を合わせることで、オンラインでは得られない刺激や楽しさがあった」と多くの方にご好評いただきました。

今回もLT発表者を大募集中です。
初心者の方も、経験を積んだプロフェッショナルも、このイベントをきっかけに関西の生成AIコミュニティを盛り上げていきましょう!

当日お会いできるのを楽しみにしております。
みなさんのご参加を、心よりお待ちしています!

【お申し込みはこちらから】

AIリスキル株式会社/AIツールギャラリー運営
山原 慎也(しんやん)

studio veco/一般社団法人 教育AI活用協会 副代表理事
伊藤 雅康

---------------------------------
お問い合わせ等は、[email protected]またはしんやんのXアカウントまでご連絡ください。

それでは1月9日(木)19:00より、「G-AI Heroes Meetup Osaka」でお会いしましょう!
新しい出会いとワクワクを、一緒につくりましょう。